[公開準備中]
[9月26日19:00 重要連絡]
生涯スポーツ理論実習の木曜3限は「私の授業スケジュール」が新しくになりました。
改めて授業スケジュールをダウンロードしてください。
1.授業全般について
・面接授業と遠隔授業を併用して実施します。
2023 年度については、遠隔授業と面接授業の併用科目として授業を実施します。遠隔授業は一般体育特設サイトにて提示される学修計画書に従って動画の視聴を行った上で課題学習を行い、OpenLMS からレポートを提出します (オンデマンド形式)。
面接授業は、少人数グループ(40 名以内)により大学内の施設にて実施します。
出席の確認は、OpenLMSへのレポート提出にて実施します。
定期試験(臨時試験)は実施せず、授業ごとのレポート得点の合算で成績評価を行います。 毎回の課題の評価基準は学修計画書に記載されています。2/3 以上の出席(レポート提出・ 面接授業への出席)が無い場合は「/」評価となります。
・学生一人ひとり「授業スケジュール」が違います。
同じ学部学科(曜日・時限)でも、少人数グループごとに授業スケジュールが異なります。 そのため学生一人ひとりに「私の授業スケジュール」が作成されています。まずは特設サイ トより、自分の「私の授業スケジュール」をダウンロードしてください。学科・学生証番号で検索できます。「私の授業スケジュール」には、各自の授業スケジュール(面接授業の実施日や遠隔授業のレポート提出期限)などが掲載されておりますので、必ず印刷のうえ内容を確認してください。
2.遠隔授業について
・当特設サイトで「学修計画書」を確認し、授業支援システム(OpenLMS)からレポートを提出します。
授業内容や課題・参考資料等がまとめられた学修計画書をもとに学修を進めます。まず、特設サイトに掲載された学修計画書を確認してください。皆さんは「私の授業スケジュール」に従って、自分の授業回の学修計画書を確認し、動画の視聴と学修を行います。そのうえで、期限までにレポートを提出してください。レポートの提出は OpenLMS から行います。
レポート提出回の間違いが数多く発生しています。「私の授業スケジュール」を確認して、授業回と提出レポートが合っているか確認してください。
・レポートの提出期限は授業日を含めて8日後です。
オンデマンド形式ではありますが、計画的に授業を進めるため、レポートの提出期間は授業日も含めて 8日後となります。各自「私の授業スケジュール」に記載された提出期限を必ず確認してください。提出期限後のレポート提出認められません。計画的に学修を行ってください。
3.面接授業について
・魅力的な面接授業(運動・スポーツ活動)を計画しています。
面接授業として各自6回の運動・スポーツ活動(実技)を実施します。いずれも激しい身体活動を伴わず、運動が苦手な人でも楽しめる内容になっています。また、湘南キャンパス内を散策する内容や、大学の最新トレーニング機器やパラリンピックスポーツを体験できる内容など、東海大学の面接授業ならではの内容を準備しています。なお、着替えをしなくても参加可能です(希望者は更衣可能)。ただし、熱中症の予防を意識するとともに、ズボンやスニーカー等運動に適した服装で参加してください。面接授業に参加する際には、特設サイトから面接授業用の学修計画書をダウンロードし、持ち物や授業の進め方を事前に確認してください。また、健康観察を実施して授業に参加してください。
・十分な感染症対策を行います。
〔教員および教場の安全対策〕
・担当教員は授業日からさかのぼって2週間の健康観察を行い、体温が37.0度以上ないことや体調不良がないことを確認のうえ授業を実施します。
・授業中はマスクを着用し、学生との距離を十分確保したうえで発声します。
・対面授業における受講者数を1グループ30名程度に制限し、他者との距離を十分に確保できる環境で授業を行います。
・大学入構時ならびに授業前に検温を実施します。
・教具の消毒を行うための除菌シートと手指消毒用のアルコール消毒液を必要箇所に設置します。
・授業前後にロッカー、ドアノブ、受付カウンター等の使用した施設・器具の消毒を実施します。
・授業中は常時換気を行い、場合によっては扇風機等により空気が滞留することがないようにします。
・更衣室は同時利用人数に制限を設けたうえで利用します。感染予防の観点からシャワーは使用できません。なお、季節等にもよりますが、実技については更衣を行わなくても実施できる程度の運動強度で実施します。
〔授業に参加する学生の安全対策〕
・大学による感染症対策(入講手続き、COCOA のダウンロード、手指消毒等)を遵守してください。
・自宅から大学までの移動および授業中はマスクを装着してください。
・人との間隔はできるだけ2m(最低1m)を確保してください。
・対面授業に向けて、健康管理に努めるとともに、大学から提示されている健康観察表等を参考のうえ健康観察を行ってください。健康観察表の提出は不要です。また、授業当日には検温と体調チェックを行います。
東海大学湘南健康推進室 健康観察表
http://www.tsc.u-tokai.ac.jp/pubhome/hokenc/now/20200401korona.pdf
・感染拡大予防のため、各自飲み物を持参してください。
・発熱やその他風邪症状がある場合は、無理に対面授業に出席することなく、出席を見合 わせたうえで代替授業を受講してくだい。
・熱中症の予防について
・各自飲み物を用意し、運動前・運動中・運動後にこまめに摂取してください(塩分の補給も有効なためスポーツドリンク等を推奨します)。
・本授業では更衣は必須ではありませんが、運動に適した軽装、吸湿性や通気性の良い素材の衣服を着用してください。また、屋外での活動の際は帽子の着用を推奨します。
・体調が悪いと体温調節能力も低下します。授業前には十分な睡眠をとり、疲労・睡眠不足・発熱・下痢などの体調が悪いときは運動を控えてください。
・体調不良や日頃の運動不足等により運動が不安な場合や、運動途中で体調がすぐれない場合は、担当教員に速やかに申し出てください。
4.その他の留意事項
・教員-学生間でメール連絡が取れます。
教員のメールアドレスがシラバスならびに Open LMS に掲載されています。質問や意見がある場合はこちらに連絡をしてください。なお、質問については特設サイト内の「FAQ」 ページをまずは確認してください。主な質問と回答を掲載しています。
また、教員からはメール・TIPS・Open LMS 等を用いて連絡を行いますので、定期的にそれらを確認のうえ対応してください。TIPS や Open LMS のメールへの転送設定を行ってください。
・個別クラスについて
個人の特性(障害や疾患等)により運動制限があり、割り振られた指定クラスで授業を受けられない学生に対しては、個別に授業内容を構成した個別クラスがあります。履修を希望する学生は一般体育研究室もしくは担当教員に相談をしてください。
<陽性者・濃厚接触者・疑いによる欠席の場合/当日面接授業にて体調不良の場合>
学生本人は、健康推進室に連絡した後、授業を欠席する場合は担当教員に自分で連絡。
成績責任者が全て対応する。
1.学生本人から連絡があった場合は、成績責任者に情報を集約する。
2.成績責任者から後日対応する旨の連絡をメールで行う。
3.成績責任者は対応学生を把握し、個別対応をする。
4.SPC一般体育に連絡し、代替課題を直接受け取る。
※代替課題は特設サイトには掲載しません。
5.成績責任者は、代替課題の提示と提出期限の設定し、対応学生にメールで連絡する。
6.代替課題の成績評価は成績責任者が行う。
<通常の風邪などによる欠席の場合>
単純に欠席扱いとする。
<「欠席確認届」が提出された場合>
欠席扱いにはせず、代替課題なしとする。
〔教員および教場の安全対策〕
・担当教員は授業日からさかのぼって2週間の健康観察を行い、体温が37.0度以上ないことや体調不良がないことを確認のうえ授業を実施します。
・授業中は学生との距離を十分確保したうえで発声します。
・面接授業における受講者数を1グループ40名程度に制限し、他者との距離を十分に確保できる環境で授業を行います。
・大学入構時ならびに授業前に検温を実施します。
・教具の消毒を行うための除菌シートと手指消毒用のアルコール消毒液を必要箇所に設置します。
・授業前後にロッカー、ドアノブ、受付カウンター等の使用した施設・器具の消毒を実施します。
・授業中は常時換気を行い、場合によっては扇風機等により空気が滞留することがないようにします。
・更衣室は同時利用人数に制限を設けたうえで利用します。感染予防の観点からシャワーは使用できません。なお、季節等にもよりますが、実技については更衣を行わなくても実施できる程度の運動強度で実施します。
〔授業に参加する学生の安全対策〕
・大学による感染症対策を遵守してください。
・自宅から大学までの移動および授業中のマスクの装着は自己判断としてください。
・人との間隔はできるだけ2m(最低1m)を確保してください。
・面接授業に向けて、健康管理に努めるとともに、大学から提示されている健康観察表等を参考のうえ健康観察を行ってください。健康観察表の提出は不要です。また、授業当日には検温と体調チェックを行います。
東海大学湘南健康推進室 健康観察表
http://www.tsc.u-tokai.ac.jp/pubhome/hokenc/now/20200401korona.pdf
・感染拡大予防のため、各自飲み物を持参してください。
・発熱やその他風邪症状がある場合は、無理に面接授業に出席することなく、出席を見合わせたうえで代替授業を受講してくだい。
3.面接授業について
2022/07/15 生涯スポーツ理論実習の14回目の面接授業【7月16日(土)-7月22日(金)】は遠隔授業に変更となりました。
本件の対応については後ほど吉原先生よりメールにてご連絡させていただきます。
2022/06/21[マスクの着用について]メールで配信したマスクの着用について資料を各教場の感染症対策に掲載しました。
2022/05/31[採点のポイント]全ての採点のポイントを掲載しました。
2022/04/23[教員版 授業の進め方]4.欠席者の対応について、詳細を掲載しました。
2022/04/19[面接授業の内容]グラウンドゴルフの内容を更新しました。
2022/04/06[私の授業スケジュール]学生用スケジュール完成版を学生ページに掲載しました。必ずダウンロードして下さい。
2022/04/06[特設サイト]学生に公開しました。
2022/03/28[重要]2022年春学期の授業運営方針等についてを更新しました。
2022/04/19[出席登録の方法]フローチャートを掲載しました。
[7月14日連絡]
生涯スポーツ理論実習の14回目の面接授業【7月16日(土)-7月22日(金)】は遠隔授業に変更となりました。
面接授業受講予定の学生は以下のリンクより代替課題に取り組んでください。
※もともと遠隔授業を受講予定の学生は変更ありません。遠隔授業gを実施してください。
5.再履修クラスの時間割
再履修クラスの時間割はこちらからダウンロードできます。
2021/09/22[私の勤務スケジュール]秋学期入学者情報を反映しました。改めてダウンロードしてください。
[5月21日:重要連絡]
対面授業の再開について
5月24日(月)から対面授業を再開しますので、私の授業スケジュールを確認してください。
代替授業について
対面授業に参加することが困難な学生は、手続きや事前連絡なく代替授業(遠隔:オンデマンド形式)を受けられます。詳しくは特設サイト「授業の進め方」を確認してください。
2021/04/25[採点のポイント]遠隔授業abc・代替授業ABCの採点のポイントを掲載しました。
[4月25日:連絡]緊急事態宣言が東京都に発令されています。
健康スポーツ科目については感染症対策を徹底のうえ対面授業を継続します。
ただし、代替授業(遠隔:オンデマンド形式)にて対面授業を代替することが可能です。代替授業は特設サイト内の対面授業ページを確認してください。
※予定が変更されることもあります。こまめにHPを確認してください。
[4月25日:連絡]緊急事態宣言が東京都に発令されています。
健康スポーツ科目については感染症対策を徹底のうえ対面授業を継続します。
ただし、代替授業(遠隔:オンデマンド形式)にて対面授業を代替することが可能です。代替授業は特設サイト内の対面授業ページを確認してください。
[5月14日:重要連絡]
5月14日15日の臨時休講について
5月14日・15日の授業はすべて臨時休講となります。
5月14日・15日の健康スポーツ科目については、レポートの提出期限を最終提出期限(遮断日)まで延長することで休講対応とします。最終提出期限までにレポートを作成してOpenLMSの該当回から提出してください。
5月17日(月)から23日(土)の遠隔授業への変更について
上記期間で対面授業のグループに該当する人は、それぞれの対面授業に対応した代替授業に取り組んでください。
代替授業は特設ホームページ内の各対面授業のページの下部に学修計画書が掲載されています。
もともと遠隔授業のグループに該当する人は、授業内容に変更ありません。
詳細はPDFファイルの通りです。必ず確認してください(同様の内容をCLE等で配信しています)。
[4月25日:連絡]緊急事態宣言が東京都に発令されています。
健康スポーツ科目については感染症対策を徹底のうえ対面授業を継続します。
ただし、代替授業(遠隔:オンデマンド形式)にて対面授業を代替することが可能です。代替授業は特設サイト内の対面授業ページを確認してください。
[5月14日:重要連絡]
5月14日15日の臨時休講について
5月14日・15日の授業はすべて臨時休講となります。
5月14日・15日の健康スポーツ科目については、レポートの提出期限を最終提出期限(遮断日)まで延長することで休講対応とします。最終提出期限までにレポートを作成してOpenLMSの該当回から提出してください。
5月17日(月)から23日(土)の遠隔授業への変更について
上記期間で対面授業のグループに該当する人は、それぞれの対面授業に対応した代替授業に取り組んでください。
代替授業は特設ホームページ内の各対面授業のページの下部に学修計画書が掲載されています。
もともと遠隔授業のグループに該当する人は、授業内容に変更ありません。
詳細はPDFファイルの通りです。必ず確認してください(同様の内容をCLE等で配信しています)。
[5月21日:重要連絡]
対面授業の再開について
5月24日(月)から対面授業を再開しますので、私の授業スケジュールを確認してください。
代替授業について
対面授業に参加することが困難な学生は、手続きや事前連絡なく代替授業(遠隔:オンデマンド形式)を受けられます。詳しくは特設サイト「授業の進め方」を確認してください。
[1月6日現在:重要連絡]
1月5日にCLEから連絡した通り健康スポーツ科目については、
緊急事態宣言が発令された時点で、
対面授業の停止(代替授業へ切り替え)を予定しています。
最新の連絡は、特設ホームページならびにCLEにて行います。授業当日、家を出る前に必ず確認してください。
なお、対面授業は、当初より代替授業(遠隔:オンデマンド)での受講が可能です。感染リスクなどを考慮の上、各自で受講の判断をしていただいて構いません。
[1月6日現在:重要連絡]
1月5日にCLEから連絡した通り健康スポーツ科目については、
緊急事態宣言が発令された時点で、
対面授業の停止(代替授業へ切り替え)を予定しています。
最新の連絡は、特設ホームページならびにCLEにて行います。授業当日、家を出る前に必ず確認してください。
なお、対面授業は、当初より代替授業(遠隔:オンデマンド)での受講が可能です。感染リスクなどを考慮の上、各自で受講の判断をしていただいて構いません。
[11月30日現在:重要連絡]
大学内での新型コロナウイルス感染者の発生に伴い、11月30日(月)より健康スポーツ科目の対面授業を当面の間停止します。
対面授業は代替授業に切り替えますので、特設HPを確認し代替授業を受講してください。
なお、対面授業を再開する際にはあらためて連絡をしますので、特設HPやCLEを定期的に確認してください。
[12月6日現在:重要連絡]
新型コロナウイルス感染者の発生に伴って停止していた
対面授業を12月10日(木)より再開します。
私の授業スケジュールを確認し、該当グループの学生は対面授業に参加してください。
資料を参考に健康観察やマスク着用等の感染症の予防にご協力ください。
健康スポーツ科目は、当初より遠隔授業での受講も選択できます。不安がある場合は遠隔授業を継続しても構いません。
※予定は変更になることもあります。こまめにHPを確認してください。
[1月5日現在:重要連絡]
1月5日にCLEから連絡した通り、緊急事態宣言が発令された時点で、
対面授業の停止(代替授業へ切り替え)を予定しています。
最新の連絡は、特設ホームページならびにCLEにて行います。授業当日、家を出る前に必ず確認してください。
なお、対面授業は、当初より代替授業(遠隔:オンデマンド)での受講が可能です。感染リスクなどを考慮の上、各自で受講の判断をしていただいて構いません。
[1月7日現在:重要連絡]
緊急事態宣言の発令を受け、
対面授業を1月8日(金)から停止します。
対面授業は代替授業に切り替えます。課題内容は、特設HPを確認してください。
なお、対面授業の再開に際しては、改めて連絡します。特設HPやCLEを定期的に確認してください。
1年生の健康診断について
東海大学湘南健康推進室[http://www.tsc.u-tokai.ac.jp/pubhome/hokenc/]
問い合わせ先[hokenc@tsc.u-tokai.ac.jp]