2025年度 春学期 健康スポーツ科目

授業の進め方[必読]


1.授業全般について 

  ・面接授業と遠隔授業を併用して実施します。

2025 年度は、遠隔授業と面接授業の併用科目として授業を実施します。遠隔授業は一般体育特設サイトにて提示される学修計画書に従って動画の視聴を行った上で課題学修を行い、OpenLMS からレポートを提出します (オンデマンド形式)。

面接授業は、少人数グループ(40 名以内)により大学内の施設にて実施します。

出席の確認は、OpenLMSへのレポート提出にて実施します。

定期試験(臨時試験)は実施せず、授業ごとのレポート得点の合算で成績評価を行います。 毎回の課題の評価基準は学修計画書に記載されています。2/3 以上の出席(レポート提出・ 面接授業への出席)が無い場合は「/」評価となります。 

 

  ・学生一人ひとり「授業スケジュール」が違います。

同じ学部学科(曜日・時限)でも、少人数グループごとに授業スケジュールが異なります。 そのため学生一人ひとりに「私の授業スケジュール」が作成されています。まずは一般体育特設サイ トより、自分の「私の授業スケジュール」をダウンロードしてください。学科・学生証番号で検索できます。「私の授業スケジュール」には、各自の授業スケジュール(面接授業の実施日や遠隔授業のレポート提出期限)などが掲載されていますので、必ず印刷のうえ内容を確認してください。

 

2.遠隔授業について 

  ・当特設サイトで「学修計画書」を確認し、授業支援システム(OpenLMS)からレポートを提出します。

授業内容や課題・参考資料等がまとめられた学修計画書をもとに学修を進めます。まず、一般体育特設サイトに掲載された学修計画書を確認してください。皆さんは「私の授業スケジュール」に従って、自分の授業回の学修計画書を確認し、動画の視聴と学修を行います。そのうえで、期限までにレポートを提出してください。レポートの提出は OpenLMS から行います。

レポート提出回の間違いが数多く発生しています。「私の授業スケジュール」を確認して、授業回と提出レポートが合っているか確認してください。

 

  ・レポートの提出期限は授業日を含めて8日後です

オンデマンド形式ではありますが、計画的に授業を進めるため、レポートの提出期間は授業日も含めて 8日後となります。各自「私の授業スケジュール」に記載された提出期限を必ず確認してください。提出期限後のレポート提出認められません。計画的に学修を行ってください。

 

3.面接授業について 

  ・魅力的な面接授業(運動・スポーツ活動)を計画しています。

面接授業として各自6回の運動・スポーツ活動(実技)を実施します。いずれも激しい身体活動を伴わず、運動が苦手な人でも楽しめる内容になっています。また、湘南キャンパス内を散策する内容や、大学の最新トレーニング機器やパラリンピックスポーツを体験できる内容など、東海大学の面接授業ならではの内容を準備しています。なお、着替えをしなくても参加可能です(希望者は更衣可能)。ただし、熱中症の予防を意識するとともに、ズボンやスニーカー等運動に適した服装で参加してください。面接授業に参加する際には、一般体育特設サイトから面接授業用の学修計画書をダウンロードし、持ち物や授業の進め方を事前に確認してください。また、健康観察を実施して授業に参加してください。

 

   ・感染症対策について

〔教員および教場の安全対策〕

・担当教員は体温や体調に異常がないことを確認のうえ授業を実施します。

・教具の消毒を行うための除菌シートと手指消毒用のアルコール消毒液を必要に応じて設置します。

・授業中は適宜換気を行います。

・更衣室は同時利用人数を調整した上で利用します。

 

〔授業に参加する学生の安全対策〕

・マスクの着用は自己判断とします。

・基本的感染防止対策を継続しましょう。(手洗い、アルコールによる手指消毒など)

・面接授業に向けて、健康管理に努めましょう。

・各自飲み物を持参してください。

・感染(陽性)を疑う症状(発熱・咽頭痛、咳など)がある場合、面接授業への出席を見合わせ、自主検査や医療機関の受診を行うことを推奨します。感染(陽性)した場合の欠席等の取扱いは各所属カレッジオフィスに問い合わせてください。

 

  ・熱中症の予防について

・各自飲み物を用意し、運動前・運動中・運動後にこまめに摂取してください(塩分の補給も有効なためスポーツドリンク等を推奨します)。

・本授業では更衣は必須ではありませんが、運動に適した軽装、吸湿性や通気性の良い素材の衣服を着用してください。また、屋外での活動の際は帽子の着用を推奨します。

・体調が悪いと体温調節能力も低下します。授業前には十分な睡眠をとり、疲労・睡眠不足・発熱・下痢などの体調が悪いときは運動を控えてください。

・体調不良や日頃の運動不足等により運動が不安な場合や、運動途中で体調がすぐれない場合は、担当教員に速やかに申し出てください。

 

4.その他の留意事項 

  教員-学生間でメール連絡が取れます

教員のメールアドレスがシラバスならびに Open LMS に掲載されています。質問や意見がある場合はこちらに連絡をしてください。なお、質問については一般体育特設サイト内の「FAQ」 ページをまずは確認してください。主な質問と回答を掲載しています。

また、教員からはメール・TIPS・Open LMS 等を用いて連絡を行いますので、定期的にそれらを確認のうえ対応してください。TIPS や Open LMS のメールへの転送設定を行ってください。

   

  ・個別クラスについて

個人の特性(障害や疾患等)により運動制限があり、割り振られた指定クラスで授業を受けられない学生に対しては、個別に授業内容を構成した個別クラスがあります。履修を希望する学生は15号館3階SPC一般体育事務室もしくは指定クラスの担当教員(成績責任者)に相談をしてください。